血糖測定器革命(CGM)

CGM 夢のような血糖測定器

血糖測定器革命(CGM)のイメージ写真

インスリン治療において、低血糖予防や良好な血糖コントロールを得るために、自己血糖測定は必須ですが、その測定自体は負担を伴う作業でした。

  • 毎回の穿刺で痛みを感じる
  • 冬などは血が出にくく、測定が難しい

この悩みを根本的に解決したのが、CGM(持続血糖測定器)です。
CGMを使うことで、血糖を測定する手間が大きく軽減され、より詳細な血糖の状態を把握できるようになりました。
最新のCGMは、デバイスをかざすだけ(あるいはかざす必要すらない)で、以前よりもずっと精密な血糖の変動がわかるようになります。

CGMとは?

CGMは、皮下に装着したセンサーが皮下の間質液中の糖濃度を持続的に測定するデバイスです。一度皮膚に取り付ければ、その後は痛みを伴う手技は一切必要ありません。
血糖値は、従来の「その時点の数値」ではなく、血糖のトレンド(流れ)として表示されるため、患者さまにとっても、医療者にとっても非常に有用なデバイスです。

血糖トレンドによる情報把握

CGMは、従来の「点」の測定(特定の時間の血糖値を測る)では得られない、血糖のトレンド(流れ)を把握できるようになりました。これにより、患者さまの血糖コントロールがより精緻に評価できるようになりました。

従来の「点」での測定のイメージ写真
従来の「点」での測定
血糖トレンドの測定のイメージ写真
血糖トレンドの測定

当院で利用可能なCGM機器

FreeStyleリブレ1

  • リブレリーダーをセンサーにかざすことで、過去8時間の血糖データを確認できます。
  • 防水設計で、シャワーや水泳中でも着用可能(※30分以内)。
  • 一部機種ではスマートフォンアプリで管理も可能。
  1. 1.装着
  2. 2.データの読み取り
  3. 3.確認
FreeStyleリブレの説明画像02
FreeStyleリブレの説明画像01

FreeStyleリブレ2

  • 1分毎にリアルタイムで血糖値を測定(スキャン不要)。
  • 低血糖・高血糖のアラート機能あり。
  • ご家族や介助者も「リブレLinkUp」を通して、患者さまの血糖値をリアルタイムで確認できます。

Dexcom G7

Dexcom G7のイメージ写真
  • 5分毎にリアルタイムで血糖値を測定(スキャン不要)。
  • 防水設計で、入浴や水泳中でも着用可能(※時間制限なし)。
  • 多彩なアラート機能があり、Apple Watchとの連携が可能です。

3機種の比較

機種 リブレ1 リブレ2 G7
測定方式 間欠スキャン式 リアルタイム1分毎 リアルタイム5分毎
精度
(MARD)
9.2% 9.2% 8.2%
(上腕後部)
血糖測定
での較正
× × 可能
アラート
機能
なし あり あり
装着部位 上腕 上腕 上腕、腹部、上臀部
交換 14日間 14日間 10日間
(+0.5日)
適応年齢 4歳以上 4歳以上 2歳以上
Apple
Watch
連携
× × 可能
保険適応 1日1回以上
インスリン治療を受けている方

どの機器を選ぶべきか?

リブレ1 → リブレ2への変更をお勧めします

スキャン不要の機能やアラート機能が便利で、ご家族がリアルタイムで血糖値を確認できる点が非常に有用です。特に患者さまが高齢で、ご家族が同居していない場合に有効です。

リブレ1 → G7への変更をお勧めします

Apple Watchで血糖状況を確認でき、日常生活の中で携帯電話の確認が難しい方には最適です。また、リブレと自己血糖測定器(SMBG)で血糖値に乖離が大きい場合、G7の補正機能が役立ちます。

リブレ2 vs G7

リアルタイム測定の精度ではリブレ2が優れ、MARD(正確性)やApple Watchとの連携ではG7が優れています。どちらも素晴らしいデバイスですが、重視する点に応じて選ぶことをお勧めします。

CGMで血糖測定が「普通の時代」に!

当院では患者さまのライフスタイルに合わせて、最適なCGMデバイスを提案しております。
血糖測定がCGMで簡単になったことにより、糖尿病の治療はより高品質で、人に優しい時代になりました。

こんな方におすすめ

  • 血糖コントロールが改善しない方
  • 指先穿刺の痛みや血が出ないことでお困りの方
  • インスリン治療を受けているご家族が血糖値管理に困っている方
  • 低血糖の原因がわからない方

一度、当院でCGMをお試しください。血糖測定をCGMに切り替えることで、悩みが解決するかもしれません。

旧来型の血糖自己測定器について

もちろん、旧来型の血糖自己測定器(SMBG)も引き続き選択可能です。
これらを使用している患者さまには、診察時に個人レポートをお渡しし、血糖の流れを評価していきます。

解析レポート

クリニック概要

受付時間

★ 第1、第3水曜日のみ17:15まで受付
休診日:土曜午後、日曜、祝日(場合により診療あり)
  日祝
8:45~16:15
8:30~12:30

所在地

〒362-0075
埼玉県上尾市柏座2丁目4−28 エリア赤熊 1F

電話番号

080-7797-8569

交通アクセス

JR高崎線「上尾駅」西口より徒歩約5分の立地にあり、公共交通機関をご利用の際も至便です。

駐輪場について

当院入口左手側に専用駐輪スペースを設けております。(赤丸表示の位置)

駐車場について

以下の提携駐車場をご利用の患者さまには、1時間分の駐車料金無料サービス券をお渡ししております。

  • シード第6駐車場
  • カーオアシス上尾西口駐車場

ご利用の際は、会計までお申し出ください。

駐輪場スペースの写真

会計方法

各種クレジットカードによるキャッシュレス決済に対応しております。
(対応ブランドの詳細は窓口にてご確認ください)

診療科目および対象疾患

当院では、以下の疾患領域を中心に、専門的かつ継続的な診療を提供しております。

  • 糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他特殊型糖尿病を含む)
  • 内分泌疾患(主に甲状腺疾患)
  • 高血圧症、脂質異常症等をはじめとする生活習慣病

エビデンスに基づいた医療を提供しつつ、患者さまの生活背景や価値観を尊重した個別性のある診療を心がけております。

院長

松本 壮一(まつもと そういち) 
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医