生活習慣病外来

生活習慣病外来では、食生活や運動、喫煙、飲酒などの生活習慣が原因となる病気の診断と治療を行います。代表的な生活習慣病には、高血圧糖尿病脂質異常症(高脂血症)睡眠時無呼吸症候群(SAS)などがあります。これらの疾患は初期に自覚症状がないことが多く、早期に対処することが非常に重要です。

生活習慣病の怖いところ

生活習慣病は、症状がないため健康診断で異常値が出ても、そのまま放置しがちです。しかし、このまま進行すると脳卒中や心筋梗塞など、命に関わる病気を引き起こすことがあります。幸い、多くの生活習慣病は食生活や生活習慣を見直すことで改善することができます。
当院では、療養看護師が生活指導をサポートし、患者さま一人ひとりに合わせた適切なアドバイスを行います。お気軽にご相談ください。

主な生活習慣病とその治療

1. 高血圧詳しくはこちらへ

血圧とは、血液が血管の壁にかける圧力のことです。心臓の収縮時に血液を送り出す圧力(最高血圧)と、心臓が拡張して血液を受け取る時の圧力(最低血圧)があります。血圧が高い状態が続くと、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高まります。
高血圧は自覚症状が少ないため、定期的なチェックが重要です。早期の対応で、健康リスクを大きく減らせます。

2. 脂質異常症(高脂血症)詳しくはこちらへ

血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪が増加し、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が低下する状態を言います。これが進行すると、動脈硬化を引き起こし、心血管疾患のリスクが高まります。
脂質異常症の管理は、食事や運動による改善が基本です。定期的にチェックし、適切な治療を行います。

3. 睡眠時無呼吸症候群(SAS)詳しくはこちらへ

睡眠中に呼吸が止まる無呼吸や、呼吸が浅くなる低呼吸を繰り返す病気です。自分では気づきにくいことが多く、見逃されることがありますが、これが原因で日中の眠気や倦怠感、さらに心筋梗塞や脳卒中、高血圧などを引き起こすことがあります。
当院では、簡易的なSAS検査を行い、重症の場合にはCPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)を導入し、睡眠の質を改善します。治療を受けた多くの方が、生活の質が劇的に改善しています。

ご相談・診察の流れ

生活習慣病に関するお悩みがある方は、ぜひ当院の生活習慣病外来をご利用ください。高血圧や糖尿病、脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群など、症状がある方や定期的にチェックを行いたい方に最適です。どんなことでもお気軽にご相談ください。

生活習慣病の予防と改善は、健康な生活を送るために非常に重要です。当院でしっかりサポートいたしますので、ぜひご相談ください。

クリニック概要

受付時間

★ 第1、第3水曜日のみ17:15まで受付
休診日:土曜午後、日曜、祝日(場合により診療あり)
  日祝
8:45~16:15
8:30~12:30

所在地

〒362-0075
埼玉県上尾市柏座2丁目4−28 エリア赤熊 1F

電話番号

080-7797-8569

交通アクセス

JR高崎線「上尾駅」西口より徒歩約5分の立地にあり、公共交通機関をご利用の際も至便です。

駐輪場について

当院入口左手側に専用駐輪スペースを設けております。(赤丸表示の位置)

駐車場について

以下の提携駐車場をご利用の患者さまには、1時間分の駐車料金無料サービス券をお渡ししております。

  • シード第6駐車場
  • カーオアシス上尾西口駐車場

ご利用の際は、会計までお申し出ください。

駐輪場スペースの写真

会計方法

各種クレジットカードによるキャッシュレス決済に対応しております。
(対応ブランドの詳細は窓口にてご確認ください)

診療科目および対象疾患

当院では、以下の疾患領域を中心に、専門的かつ継続的な診療を提供しております。

  • 糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他特殊型糖尿病を含む)
  • 内分泌疾患(主に甲状腺疾患)
  • 高血圧症、脂質異常症等をはじめとする生活習慣病

エビデンスに基づいた医療を提供しつつ、患者さまの生活背景や価値観を尊重した個別性のある診療を心がけております。

院長

松本 壮一(まつもと そういち) 
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医