よくあるご質問(FAQ)
初診・診察の流れについて
- 紹介状がなくても受診できますか?
- 多くの場合、紹介状なしでも受診可能です。ただし、症状や状況によっては紹介状をご用意いただく方がスムーズな場合もあります。
- 初診は採血と診察が別日になるのはなぜですか?
- 一部の検査結果に時間がかかるため、診察は採血の約1週間後に行っております。体調などにより柔軟に対応しますので、ご安心ください。
- 採血が苦手なのですが…
- 採血や尿検査は、病状の評価や合併症チェックのため毎回必要となります。
- 診察日は食事を抜いた方がよいですか?
- 特別な指示がない場合は、通常通りのお食事でご来院ください。
- 他院では3か月ごとの通院でしたが、同じ間隔で通えますか?
- 当院では、病状や治療内容に応じて1〜2か月ごとの通院を基本としています。診療の質を保つための対応ですので、ご了承ください。
- 検査結果は当日分かりますか?
- 血糖値、HbA1c、尿検査、レントゲン、心電図、エコー等は、当日に結果がわかります。
- 担当医を指定できますか?
- 担当医のご指名はお受けしておりませんが、スタッフ間で情報をしっかり共有し、責任を持って診療いたします。
- 診察の流れを教えてください。
- 受付 → 採血・採尿 → 診察 → お会計という流れが基本です。合併症の検査や生活指導などがある場合、診察前に行うこともあります。
- 診察時間はどのくらいかかりますか?
- 原則として、診療は40分以内を目標に進めております。効率よく必要な検査や説明を行いながら、質の高い診療を提供しています。
診療全般について
- 糖尿病以外でも、高血圧や脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群などで受診できますか?
- はい、対応可能です。2024年より、生活習慣病の診療を本格的に開始いたしました。お気軽にご予約ください。
※当院は【完全予約制】です。ご予約なしでのご来院は、当日対応できない場合がございますのでご注意ください。 - 糖尿病だけこちらで診てもらい、他の病気は別の病院で…というのは可能ですか?
- 原則として、生活習慣病は当院で一括して診療いたします。ただし、必要に応じて専門の医療機関をご紹介することも可能です。
- 発熱や風邪症状があるときも診てもらえますか?
- はい、診察可能です。発熱外来として別対応になりますので、まずはお電話でご相談ください。
- 他院で治療中ですが、セカンドオピニオンとして相談できますか?
- はい、ご相談のみも可能です。現在の治療内容を確認できる書類(紹介状、検査結果など)をお持ちいただけるとスムーズです。
糖尿病に関する診療
- 自分が糖尿病かどうか分かりませんが、診てもらえますか?
- もちろんです。「健診で血糖値が高めだった」「家族に糖尿病の人がいる」など、少しでも気になることがあればご相談ください。
- 「糖尿病予備軍」と言われました。受診すべきですか?
- 境界型(糖尿病予備軍)の段階から治療や生活改善を始めることで、将来的な糖尿病の発症を防ぐことができます。早めの受診をおすすめします。
- インスリンを始めると一生続けないといけませんか?
- 状況によっては一時的な使用で済むこともあります。膵臓の状態や生活改善の成果により、薬の種類や量は見直していきます。
- 栄養指導は受けられますか?
- 管理栄養士は在籍しておりませんが、当院では看護師が食事や生活指導を行っております。丁寧にサポートいたしますので、ご安心ください。
小児の診療について詳しくはこちらへ
- 小学生の子どもでも受診できますか?
- 小学1年生以上を目安に、診察が可能です。1型糖尿病の診療や、学校健診後の再検査にも対応しています。
- 子どもが1型糖尿病と診断されました。対応していますか?
- はい、小学1年生以上のお子さまについて対応しております。インスリンの自己注射や血糖測定の管理などもご相談いただけます。
- 小児の1型糖尿病で、持続血糖測定(CGM)やインスリンポンプ(CSII)などは使えますか?
-
はい、外来にて対応しております。SAP(持続インスリン注入療法一体型)にも対応可能です。
【対応機種】
- ミニメド770G/780G(メドトロニック社)
- メディセーフウィズ(テルモ社)
- 小児の肥満や血糖異常が心配です。相談できますか?
- はい、ご相談いただけます。お子さまの健診結果で「尿糖がでた」「体重過多」などの指摘があった場合、早めの受診をおすすめしています。将来的な生活習慣病の予防にもつながります。
- 小児の患者さんには、親の付き添いが必要ですか?
- はい、中学生までのお子さまには親の付き添いをお願いしております。
妊娠中の糖尿病管理について
- 妊娠中ですが、診てもらえますか?
- はい、妊娠糖尿病や糖尿病の方の妊娠期の血糖管理にも対応しています。産科との連携を行いながら、安心して妊娠を継続できるようサポートいたします。
- 妊娠中の糖尿病管理を希望する場合、紹介状は必須ですか?
- はい、紹介状のご持参をお願いしております。
- 妊娠を希望していますが、糖尿病があって不安です。
- 血糖値が安定してからの妊娠が安全です。妊娠前からの血糖管理にも対応していますので、お早めにご相談ください。
- 妊娠中に血糖値が高めだと言われました。産後も受診した方がよいですか?
- はい、一度ご受診いただきたいと思います。妊娠糖尿病の既往がある方は、将来的に糖尿病を発症するリスクが高くなります。産後も定期的な血糖チェックをおすすめしています。お気軽にご相談ください。
発熱・予防接種・健診について
- かかりつけ患者ですが、発熱や風邪症状があるときも診てもらえますか?
- はい、診察可能です。まずはお電話でご相談ください。
- かかりつけ以外の発熱外来は受け付けていますか?
- はい、かかりつけ以外の方の発熱外来も受け付けています。
発熱症状がある方は、事前にお電話でご連絡の上、来院してください。 - コロナやインフルエンザの検査は可能ですか?
- 対応しています。発熱外来として別対応になりますので、事前にご連絡をお願いいたします。
- どのような予防接種が受けられますか?
-
- 通年対応:肺炎球菌、帯状疱疹、MR(麻疹風疹混合)、子宮頸がんワクチン
- 季節限定:インフルエンザ、新型コロナウイルス
※完全予約制ですので、WEBにてご予約下さい。
- 上尾市に住んでいますが、特定検診やがん検診(大腸がん、前立腺がん、肝炎)を受けることはできますか?
- はい、当院では上尾市在住の方を対象に、特定検診およびがん検診(大腸がん、前立腺がん、肝炎)の実施が可能です。
通院中の患者さまの特定健診につきましては内容が重複するため、おすすめしておりません。 - 施設入所前の検査も受けられますか?
- 施設入所前検査も、内容に応じて対応可能です。ご希望の内容については事前にご相談いただければ、適切な検査を手配させていただきます。
医療機器・治療機器について
- 持続血糖測定(CGM)は導入できますか?
- はい、当院では持続血糖測定(CGM)に対応しております。具体的には、「リブレ2」や「G7」などを使用しています。患者さまの状態に応じて、最適な機器を提案させていただきます。
- インスリンポンプの使用も可能ですか?
-
はい、当院では外来にてインスリンポンプの導入が可能です。対応している機種は以下の通りです:
- ミニメド770G/780G(メドトロニック社)
- メディセーフウィズ(テルモ社)
また、SAP(センサ付きインスリンポンプ)にも対応しています。患者さまに合わせた治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
アクセス・お支払いについて
- 薬局は近くにありますか?
- 徒歩数分の範囲に複数の薬局があります。ご自宅近くの薬局でも対応可能ですが、インスリンなど一部のお薬は事前に在庫確認をおすすめします。
- 駐車場はありますか?
- 提携駐車場(シード第6パーキング、カーオアシス上尾西口大駐車場)をご利用いただけます。受付で「駐車券ください」とお申し出いただければ、1時間無料券をお渡しいたします。
- 駐輪場はありますか?
- はい、クリニック前に駐輪場があります。
- クレジットカードは使えますか?
- はい、ご利用可能です。
- 電子マネーは使えますか?
- 申し訳ございませんが、電子マネーは現在ご利用いただけません。当院では、現金またはクレジットカードでのお支払いをお願いしております。
クリニック概要
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~16:15 | ● | ● | ★ | ● | ● | - | |
8:30~12:30 | ● | - |
所在地
〒362-0075
埼玉県上尾市柏座2丁目4−28 エリア赤熊 1F
電話番号
080-7797-8569
交通アクセス
JR高崎線「上尾駅」西口より徒歩約5分の立地にあり、公共交通機関をご利用の際も至便です。
駐輪場について
当院入口左手側に専用駐輪スペースを設けております。(赤丸表示の位置)
駐車場について
以下の提携駐車場をご利用の患者さまには、1時間分の駐車料金無料サービス券をお渡ししております。
- シード第6駐車場
- カーオアシス上尾西口駐車場
ご利用の際は、会計までお申し出ください。

会計方法
各種クレジットカードによるキャッシュレス決済に対応しております。
(対応ブランドの詳細は窓口にてご確認ください)
診療科目および対象疾患
当院では、以下の疾患領域を中心に、専門的かつ継続的な診療を提供しております。
- 糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他特殊型糖尿病を含む)
- 内分泌疾患(主に甲状腺疾患)
- 高血圧症、脂質異常症等をはじめとする生活習慣病
エビデンスに基づいた医療を提供しつつ、患者さまの生活背景や価値観を尊重した個別性のある診療を心がけております。
院長
松本 壮一(まつもと そういち)
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医