妊娠中の糖尿病管理
〜「糖尿病合併妊娠」と「妊娠糖尿病」について~

はじめに

妊娠中の血糖異常は、お母さんと赤ちゃんの健康に大きく関わる重要なテーマです。
診断としては以下の2つに分類されますので、それぞれに対し、最適な医療を行ってまいります。

種類 定義
糖尿病合併妊娠
(PGDM)
妊娠前から糖尿病がある方の妊娠
妊娠糖尿病
(GDM)
妊娠中に初めて血糖異常を指摘された方

糖尿病合併妊娠(PGDM)の治療の流れ

妊娠前の血糖管理が最重要

  • 妊娠初期(特に妊娠10週以内)の血糖コントロールが、胎児の奇形リスクに直接影響します。
  • そのため、HbA1cは6.5%未満(可能であれば6.0%未満)を目指します。
  • ただし、低血糖のリスクにも注意し、バランスの取れた管理が必要です。

妊娠前からの対策(特にインスリン使用中の方)

  • 妊娠を希望する時点で、インスリン治療と血糖モニタリング体制を見直します。(内服薬は原則中止します。)
  • 通常の強化インスリン療法で改善されない場合は、必要に応じて、SAP(持続皮下インスリン注入+CGM連動)療法の導入を妊娠前に検討します。

妊娠中の治療目標

妊娠期間 血糖目標 治療内容
妊娠前〜初期 HbA1c〜6.5%未満 インスリン治療の調整、内服薬の中止、食事指導、
必要に応じてインスリンポンプや、SAPを導入
妊娠中期〜後期 変動を最小限に、
低血糖予防も重視
妊娠中期以降は、血糖コントロールが乱れやすくなるため、
日内パターンを確認しながらインスリン調整を行います

妊娠糖尿病(GDM)の治療の流れ

診断タイミング

  • 通常は妊娠24〜28週頃に行う75g経口糖負荷試験(OGTT)で診断されます。
  • 診断後は迅速に血糖管理を開始します。

診断基準

  • 空腹時血糖値が92 mg/dL以上
  • 負荷1時間後の血糖値が180 mg/dL以上
  • 負荷2時間後の血糖値が153 mg/dL以上

いずれか1つでも基準値を超えた場合は妊娠糖尿病の診断となります。

管理目標

評価項目 目標値
空腹時血糖 95mg/dL未満
食後1時間 140mg/dL未満
食後2時間 120mg/dL未満
HbA1c(目安) 5.5%未満が理想

※妊娠中に生じやすい貧血の影響を受けるため、HbA1cの評価には限界があります。
血糖コントロールの評価は自己血糖測定が主軸となります。

治療の流れ

1. 食事・運動療法

当院では、フリースタイルリブレ(自費扱い)を活用し、日内の血糖変動を視覚的に確認しながら生活改善に取り組んでいただきます。 血糖データをもとに、食事内容や運動習慣について個別に具体的なご提案を行っております。 この取り組みにより、約80%の方が目標血糖を達成されています。


2. インスリン導入の判断

  • 食事・運動療法で血糖値が十分に改善しない場合は、早期にインスリン治療を開始します。
  • 妊娠中は、経口薬の使用は原則避け、妊娠安全性が確認されたインスリン製剤を選択いたします。

3. 分娩後の評価と再検査

  • 出産後は、6〜12週以内に再度血糖評価(OGTTまたはHbA1c)を行うことを推奨しています。
  • これは、将来的な糖尿病発症リスクを把握し、継続的なフォローや生活指導につなげるためです。

よくあるご質問(Q&A)

Q. リブレは使えますか?

A. インスリンを使用中の方は、保険適用でリブレ導入が可能です(血糖測定器加算120回対応)。ただし、GDMなどで食事療法のみの場合は自費扱いとなります。

Q. 食事療法だけで血糖が下がらないとどうなりますか?

A. 一定期間で目標に届かない場合には、インスリン治療へ移行します。赤ちゃんの健やかな成長のため、最も安全で効果的な治療をご提案しますのでご安心ください。

Q. 出産後も糖尿病になりますか?

A. GDMの方は、出産後に血糖が正常化するケースが多いですが、将来的に糖尿病を発症するリスクが高まるため、定期的な血糖チェックが非常に重要です。

4. 当院のサポート体制

  • 妊娠中のインスリン導入・リブレ装着も外来で対応可能です。
  • ご希望の分娩施設(総合病院など)との連携やご紹介も行っております。
  • 退院後の再評価や長期的なフォローアップも含め、妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠どちらにも対応した体制を整えています。

クリニック概要

受付時間

★ 第1、第3水曜日のみ17:15まで受付
休診日:土曜午後、日曜、祝日(場合により診療あり)
  日祝
8:45~16:15
8:30~12:30

所在地

〒362-0075
埼玉県上尾市柏座2丁目4−28 エリア赤熊 1F

電話番号

080-7797-8569

交通アクセス

JR高崎線「上尾駅」西口より徒歩約5分の立地にあり、公共交通機関をご利用の際も至便です。

駐輪場について

当院入口左手側に専用駐輪スペースを設けております。(赤丸表示の位置)

駐車場について

以下の提携駐車場をご利用の患者さまには、1時間分の駐車料金無料サービス券をお渡ししております。

  • シード第6駐車場
  • カーオアシス上尾西口駐車場

ご利用の際は、会計までお申し出ください。

駐輪場スペースの写真

会計方法

各種クレジットカードによるキャッシュレス決済に対応しております。
(対応ブランドの詳細は窓口にてご確認ください)

診療科目および対象疾患

当院では、以下の疾患領域を中心に、専門的かつ継続的な診療を提供しております。

  • 糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他特殊型糖尿病を含む)
  • 内分泌疾患(主に甲状腺疾患)
  • 高血圧症、脂質異常症等をはじめとする生活習慣病

エビデンスに基づいた医療を提供しつつ、患者さまの生活背景や価値観を尊重した個別性のある診療を心がけております。

院長

松本 壮一(まつもと そういち) 
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医