脂質異常症の管理目標について

脂質異常症の治療では、「どのくらいまで数値を下げれば安心なのか?」という目標がとても大切です。特にLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)は、年齢や体の状態によって適正な目標値が変わってきます。

中性脂肪・HDLコレステロールの目標値は?

まず、中性脂肪とHDL(善玉)コレステロールには、年齢を問わず共通の目標値があります。

  • 中性脂肪:150mg/dL未満
  • HDLコレステロール:40mg/dL以上

この範囲を目指すことで、動脈硬化の予防に役立ちます。

LDLコレステロールは「その人ごとの目標」が大切

LDLコレステロールは、体の状態や病気の有無によって目標値が変わります。最近では、10年以内に心筋梗塞や脳梗塞を起こすリスクを評価して、個別に治療の方針を決めるスタイル(=オーダーメイド治療)が主流になっています。
「じゃあ自分の目標値は?」というのはちょっとややこしいですが、ざっくり言うと…

  • リスクが低い方:薬を使わず、まずは生活改善が中心
  • リスクが高い方:最初からしっかり薬も使ってコントロール

となります。
例えば…

  • 55歳女性で、糖尿病・高血圧なし、タバコも吸わない場合
    LDLは160mg/dLまでOK
  • 43歳男性で、糖尿病がありタバコを吸っている場合
    LDLは100mg/dL以下に厳しく管理

「一次予防」と「二次予防」って?

  • 心筋梗塞や脳梗塞を起こしたことがない方 → 一次予防
  • すでに経験したことがある方 → 二次予防

二次予防の方は、再発を防ぐためにより厳しいコレステロール管理が必要です。

参考)LDLコレステロールの目標値(2022年ガイドラインより)

(1) 心筋梗塞や脳梗塞の既往がある方(=二次予防)

  • 基本の目標:100mg/dL未満
  • 以下のいずれかがある場合はさらに厳しく70mg/dL未満に!
    • 急性冠症候群(心筋梗塞など)
    • 家族性高コレステロール血症
    • 糖尿病
    • 心筋梗塞と脳梗塞の両方の既往がある

(2) まだ心筋梗塞や脳梗塞がない方(=一次予防)

  • 糖尿病、慢性腎臓病、末梢動脈疾患のいずれかがある → 120mg/dL未満
  • さらに下記のいずれかがあるときは → 100mg/dL未満
    • 糖尿病合併症(網膜症、腎症、神経障害)
    • 喫煙
    • 末梢動脈疾患

「自分がどこに当てはまるのか分からない…」という方は、診察時にお気軽にご相談ください。専門医があなたの体や生活に合わせた最適な目標を一緒に考えていきます。

クリニック概要

受付時間

★ 第1、第3水曜日のみ17:15まで受付
休診日:土曜午後、日曜、祝日(場合により診療あり)
  日祝
8:45~16:15
8:30~12:30

所在地

〒362-0075
埼玉県上尾市柏座2丁目4−28 エリア赤熊 1F

電話番号

080-7797-8569

交通アクセス

JR高崎線「上尾駅」西口より徒歩約5分の立地にあり、公共交通機関をご利用の際も至便です。

駐輪場について

当院入口左手側に専用駐輪スペースを設けております。(赤丸表示の位置)

駐車場について

以下の提携駐車場をご利用の患者さまには、1時間分の駐車料金無料サービス券をお渡ししております。

  • シード第6駐車場
  • カーオアシス上尾西口駐車場

ご利用の際は、会計までお申し出ください。

駐輪場スペースの写真

会計方法

各種クレジットカードによるキャッシュレス決済に対応しております。
(対応ブランドの詳細は窓口にてご確認ください)

診療科目および対象疾患

当院では、以下の疾患領域を中心に、専門的かつ継続的な診療を提供しております。

  • 糖尿病(1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他特殊型糖尿病を含む)
  • 内分泌疾患(主に甲状腺疾患)
  • 高血圧症、脂質異常症等をはじめとする生活習慣病

エビデンスに基づいた医療を提供しつつ、患者さまの生活背景や価値観を尊重した個別性のある診療を心がけております。

院長

松本 壮一(まつもと そういち) 
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医